2月18日(日)、幕張メッセで開催された、ワンフェス(ワンダーフェスティバル)に行ってきました!
ワンフェスとは?
ワンフェスを知らない方に超簡単に説明すると、「フィギュアとか立体造形物のコミケ」です。
詳細はウィキ先生に。
1984年から30年以上も続く、由緒あるイベントです。
ワンフェスの何がすごいかというと、「当日版権システム」というもの。
同人誌とかもそうですが、市場規模が小さいうちは、あくまでも「ファンの個人的活動」としてスルーされていたのですが、版権ちゃんと取ってる人が取ってない人に文句言い出したりして、結果「イベント当日のみ有効な版権」を版権元が認可するようにしてくれたのです。
これのスゴイところが、「当日限定でオフィシャルの商品が買える」ということ。いわゆる一点モノのレアアイテムが至る所で販売されてるわけです。
最近は3Dプリンターの登場により、個人ディーラーさんの作品のクオリティも上がり、マニア的には垂涎の品が多数出品されてるので、とってもアツいイベントなんです。
また、ワンフェスはコミケよりもコスプレの造形に対するレギュレーションが比較的ユルめなので、デカイ造形物やロボや武器やアーマーやメタル的な何かやウルトラ的ななにがしが見れたりするのですよ。
ということで、今年は僕の大好きなラブライブサンシャインの限定フィギュアが出るということで、参加を決めました。ふははは。
イベント当日
非常に人気のイベントで徹夜組もいるので、近くに泊まって早朝から行くか、自宅から始発で行くか悩みましたが、今回はそこまでガチでもないので、始発で行くことにしました。
6:42に海浜幕張駅に到着。駅から最後尾まで歩くんですが、幕張メッセの外周に案内されます。15分ぐらい歩く。
近年は海外からの参加者も多数。嬉しそうに記念写真を撮られてましたw
7:00ちょうどに最後尾到着の時点でこのへん。
地図で言うと
始発で来て、すでに500m以上(予想)の行列ができていました。何百じゃ済まんな…何千人いるんやろう…
ちなみに2017年の入場者数は、冬が約55,000人、夏が約50,000人です。一日です。冬コミ(C93)が3日で55万人なので、そこまで人は多くないですが、それでも密度は半端ない。
2017年のフジロックが3日で12.5万人なので、市場規模でいうとフェスなんか目じゃないですね。(まあ比べるもんじゃないですが。)
目的のブースへ
ということで開場の10:00まで3時間並び、幕張メッセに突撃!!一直線に目的の「セガ」の企業ブースを目指します!
あった!すでに何人か並んでる!
10分ほどならんで受付に到着。
今回のセガのブースでは、「ラブライブサンシャイン」の青空 jumping Heart(通称青ジャン)のSPMフィギュア、ワンダーフェスティバル限定Verが出品されています。
通常のプライズと、塗装のクオリティが違うのです。しかも花丸、曜、善子、果南、鞠莉という、人気キャラ5人!!
セガブースでは、 2,500円払ってプレイチケットを買って、横にあるUFOキャッチャーでフィギュアを入手します。
15時までなのは、とりあえずプレイチケットを買って他のブースを回るガチ勢への配慮ですかね。僕は他のアイテムは今回いらないので、すぐプレイしました。
このUFOキャッチャーは、筐体の後ろ部分が空いており、コスプレした美人コンパニオンさんがフィギュアをセットしてくれて、ハイパワーのクレーンで、どうやっても一発でゲットできるようになっています。
「接待UFOキャッチャー」ですね。まさに貴族のおキャッチャー。満足感半端ないw
ちなみに機種は、最新型のUFOキャッチャー9でした。 確率機め。
景品絶対に取れるマン
プライズゲーム用のフィギュアは、あくまでも「景品」扱いなので、販売ができません。なのでこんな回りくどいプロセスを経るのです。落としたときに箱潰れるがな。
善子と果南ちゃんが人気で、お昼前になくなってました。13時ごろには全部終了。
並んでる時に気さくなおにーちゃんが話かけてくれ、交流が深まりました。こういう共通のトライブで会っていきなりでもアツい会話が成立ちゃうのがオタイベントのいいとこです。
ということで早々に目的を達成!あとはゆっくり会場を見て回ります。
アツいアツい戦い、ワンフェス会場(企業)
多数の企業が出展しており、これから販売予定のフィギュアが多数展示されています。
いくつか写真で紹介します。


「GODZILLA 怪獣惑星」のデカイフィギュア。乗りたい。
大人気のポプテピピック。「お前の昼飯には興味がない」というインスタ蝿をDISったTシャツがいい感じです。
こちら別ブースのPPTP。4,500円のアンチ用ぶん殴りクッションを買うやつはアンチじゃねえだろとみんな思ってるはず。


大好きな宝石の国。クリアパーツが美しい。フォスもそうだけど、砕けたアンタークがエモい。思い出すと泣く。シンシャも出して。
ナナチは可愛いですね。これは出たら絶対に買う。ほかにもねんどろいどは、ゆるキャンのなでしことしまりんの制作が発表されてました。ワイ的に歓喜。


承太郎とスタープラチナ。ひたすらにカッコイイ。後ろのDIO様の存在感がヤバイ。関係ない、行け。
これは仗助ですね。このポーズ好き。
RWBYです。このシリーズは完成度が超高い。ちなみにヤンが好きです。なぜなら、拳だから。一点突破の拳だから。黄色は拳なんです。
サンシャイン一期のDVDのジャケットフィギュアですね。これは欲しい。マズイ、お金足りなくなる。
花丸ちゃんのドールです。花丸ちゃんなので入手したいけど、おっさんがドールを着せかえしてるところをメタ的に認知しちゃうと、メンタルとかが色々ヤバくなるのでこれは買えない。これを装備するにはレベルが足りない。チクショウ。
ご存知水曜~どうでしょう~!
すでに15弾ですが、もう造形するもんないんじゃないか。ナンバープレートってマニアックすぎやしないかwファン的には嬉しいけどwww
アツいアツい戦い、ワンフェス会場(ディーラー・個人)
こちらはディーラー・個人のブース。
こっちのスペースのほうが広いんです。全部見たら余裕で一日終わるので、欲しい・見たいディーラーさんは、事前にチェックしてルート決めて回らないと足が死にます。
かわいい木製の恐竜ちゃん。
Fateは企業でも個人での大人気で、どのブースも人だかりができていました。
こちらは、グレンラガンでシモンの持ってたコアドリル。LEDがパターンで色変化します。デフォは緑。お前の信じるお前を信じろ。


けもフレのサーバルちゃんとサーベルちゃん。



個人的にはアツいウルトラ怪獣。
バキシムというチョイスがイカしますね。デッドンとサドラーもアツい。テレスドンが倉庫にしまってたら変形してデッドンになったのは有名なエピソードですね。あとセミ人間&バルタンという、新旧セミ対決。
18禁ゾーンもあります。入るには身分証見せなきゃいけない聖域です。今回は時間の都合でパス。もし入ってたとしても、写真は絶対お見せできないですw
ずっと人気の不思議の国のアリスの個性的なフィギュア。
これは個人的に斬新だと思った、動物の頭蓋骨の模型。
どうも実物を型どって作ってるようです。多分捕まえて、食べたあとの骨を有効利用してるんですね。たぬきもアライグマもカミツキガメも美味しいもんな。
かわいい一子と二子!原寸大?でした。座敷童子の姉妹ですよ。わからない人は鬼灯の冷徹を見ましょう。じーごーじーごー♪
祭りのあとは
お昼を過ぎて人も増えてきてあまりゆっくりできなくなってきたのと、早起きして疲れたので退散します。
しゃべらないふなっしーがいた


そして大荷物をかかえ、そのまま秋葉原のコラボカフェに当日飛び込み。普段は予約しないと入れないのですが、キャンセル待ち枠があるのです。無事入店。
ワンフェス帰りの同士達がいっぱいいましたw 正しいラブライバーの一日ですね。
今回の早起きの成果!
ってな感じで、とっても楽しいワンフェスでした。夏も行きますよ~!
▼その他ワンフェス2018冬のまとめ記事